home5Gは、これまでのホームルーターよりも早い速度で使えるホームルーターです。
5G回線と同等ほどの速度が出るので、ゲームをする人や自宅にいる機会が多いという方にもおすすめです。
今回は、ドコモのhome5Gについて解説します。
home 5Gとは
ドコモhome 5Gは、NTTドコモが提供する5G対応のホームルーターです。ホームルーターとは、工事を必要とする光回線とは違い、本体を設置してコンセントに挿すだけですぐに利用できる屋内用のWi-Fi機器です。
導入に工事や難しい設定を必要とせず、すぐに高速Wi-Fiを利用できることで近年注目されているのが置くだけWi-Fiです。
home 5Gの料金
端末料金
39,600円(36分割払いで実質0円)※月々サポート
月額料金
4,950円(税込み)
home 5Gの特徴
全ドコモLTE回線対応でエリアが広い
その名の通りドコモの5Gエリアに対応していますが、もちろん4G LTE回線にも対応しているので対応エリアがとても広いのが特徴です。
回線工事なしで使える
ドコモ光の光回線は回線工事を必要としますが、ホームルーターのhome 5Gはコンセントに挿すだけで端末が届いたその日から難しい設定もなく利用することができます。
5Gと超高速PREMIUM4Gのどちらも使える
下り最大速度4.2Gbpsの5G回線が利用できるエリアは特に光回線にも劣らない高速スペックですが、5G回線が利用できない地域でもドコモのPREMUM 4G回線が使えるため高速通信が可能です。
ドコモの5Gへのこだわりは他社と違い、Sub-6など5G用に割り当てられた新周波数を利用することで4Gとは違う高速通信です。
5Gでの上り通信速度がネットワーク側の理論値を下回る理由は、5Gのミリ波帯に非対応のためです。
データ通信量が無制限で使える
毎月のデータ通信量に制限がないので自由にインターネットを利用できます。ただし、短期間で大量のデータを消費した際には制限が掛かる場合があります。
登録住所以外では使えない
あらかじめ登録した住所以外での使用は使用できず、旅行先や出張先に持ち運んで使えないので注意が必要です。
しかし、引っ越しの際には住所登録するだけで利用が可能なので、時間の掛かる回線工事などを必要としません。
▶ドコモhome5Gの詳細はコチラ!
home 5Gの端末
「home 5G HR01」のスペック
home 5G |
|
本体価格 |
39,600円 36か月の割引で実質0円(月々サポート) |
通信速度(5G) |
受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps |
通信速度(4G) |
受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps |
サイズ |
約170(H)×約95(W)×約95(D)mm |
重量 |
約720g |
無線LAN規格/ 最大伝送速度 |
IEEE802.11a/54Mbps IEEE802.11b/11Mbps IEEE802.11g/54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/300Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/867Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/1201Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
有線LAN |
IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) |
同時接続台数 |
65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台) |
かんたん接続機能 |
WPS、QRコード接続 |
電源 |
100-120V、50/60Hz |
消費電力 |
2W(最大) |
ホームルーター史上最速スペック
5Gエリアでの下り最大4.2Gbpsは他社と比較しても倍近い速度での通信が理論上可能で、ホームルーター史上では最速スペックです。
Wi-Fi接続はQRコードを読み込むだけ
Wi-Fiへの接続には難しい設定は必要ありません。付属のQRコードをスマホやタブレットで読み取るだけですぐにWi-Fiに接続できます。
ビームウォーミングで強い電波が出せる
ビームウォーミングとは、Wi-Fiの接続機器の位置を探知し、集中して電波を送信する機能です。強い電波を受信することができます。
最新のWi-Fi6に対応
Wi-Fi6に対応するスマホやパソコンでhome5Gに接続することで自動でWi-Fi6でネットが利用できます。Wi-Fi6で接続することで通信速度は1.4倍にもなり、複数台の端末で同時にネットを使っても遅くなりにくい特徴があります。
すでにWi-Fi6対応機器を持っているのであればhome5Gに接続するだけで最新の高速Wi-Fiを利用できます。
同時接続台数60台以上は最大クラス
無線接続と有線接続を合わせると最大65台同時接続可能です。接続台数が増える分だけ通信速度に負荷は掛かりますが大家族で色々な機器を接続しても利用できます。
home 5Gとドコモ光の比較
|
home5G |
ドコモ光 |
月額料金 |
4,950円 |
5,720円(戸建) 4,180円(マンション) |
下り最大 |
4.2Gbps (Wi-Fi接続時1.2Gbps) |
1Gbps |
上り最大 |
218Mbps |
1Gbps |
ping値 |
高い |
低い |
工事の有無 |
無し |
有り |
導入までの期間 |
1~2週間程度 |
2週間~1ヶ月程度 |
データ通信制限 |
あり |
なし |
環境差 |
不安定 |
安定 |
home5Gでは短期間で大量のデータ消費をすると制限を受けるケースがあるのに対し、ドコモ光では制限を受ける事がありません。
オンラインゲームを利用する際にはping値の違いによりタイムラグが出づらい光回線の方がオススメです。
置くだけWi-Fiのhome5Gは基地局より電波を受信しているため、住環境や設置環境によって電波が不安定になる可能性があります。
マンションタイプの光回線の方が価格帯が安くなりますが、環境によってはhome5Gの方が通信速度が速い場合があります。
上り速度には差があるので動画配信やアップロードには光回線の方が向いています。
▶契約期間の縛りなしホームルーターなら、最大速度4.2Gbpsのドコモhome5Gがオススメ!
home 5Gのメリット
工事不要でコンセントに挿すだけ
端末が届いたその日から工事不要でコンセントに挿すだけで難しい設定も必要とせずに高速Wi-Fiを利用できます。
光回線が申込みをしてから混みあっていると数ヶ月工事まで時間を要するケースがあるので、すぐにインターネットを利用したい方には最適です。
ドコモの5Gネットワークに対応している
ドコモの5G対応エリアでは、場合によっては光回線よりも高速で利用することができます。5G非対応のエリアでもドコモのPREMIUM4G回線を利用できるので広いエリアで安定してドコモ回線を利用できます。
端末代金が実質無料
本体価格は39,600円ですが、36か月利用することで毎月本体価格が割り引かれて実質無料で利用することができます。ただし、3年未満で解約する場合には本体残債を一括して支払わなくてはならない点は注意が必要です。
契約期間の縛りが無い
利用開始から契約期間の縛りはありませんので、いつでも解約が可能です。ただし、端末の月々サポートを利用している場合に3年未満で解約すると本体残債の支払いが生じます。
ドコモ光より月額料金が安い
月々の通信費が光回線よりも安くなっているので固定費の削減にも繋がります。ただし、マンションタイプの光回線はhome5Gよりも月額が安い場合があるので注意が必要です。
home 5Gのデメリット
5Gが利用できるエリアが限られる
高速通信ができる5Gエリアはまだ限られており、全国どこでも5G回線を利用できるという状況ではありません。対象エリアであればかなり高速のインターネット通信を利用することが出来ますが、非対応エリアでは4G回線となります。
光回線に比べるとPing値が高くなりやすい
特にオンラインゲームを中心にインターネットを利用する場合に重要となるのがPing値です。数値が低いほどタイムラグが生じにくくなるので、よりスムーズにオンラインゲームを楽しむことができます。その点では光回線の方がPing値が低いため、用途によって検討が必要です。
設置場所住所以外での利用は不可
持ち運びやすい大きさの端末ではありますが、自宅以外の場所での利用はできません。引っ越しの際には住所変更することで、コンセントに挿すだけですぐに利用できるのはメリットです。
料金がもっと安い他社ホームルーターもある
通信速度の速さでは他社のホームルーターに比べると大きく勝っていますが、コストパフォーマンスでは安いホームルーターが他社にもあるので価格重視であれば比較が必要です。
3日間のデータ使用量が多いと速度制限にかかる
一般的なSNSや動画閲覧で速度制限を受ける事はありませんが、短期間で極端にデータ使用量が多いと速度制限を受ける場合があるので用途によっては注意が必要です。
▶速度重視派には、最大速度4.2Gbpsのドコモhome5Gがオススメ!
ドコモホームルーターhome5Gの申し込みから利用開始までの流れ・手順
申し込み(契約)
ドコモサイトからの申込みはもちろん、キャッシュバックやポイントバックをしている窓口もあります。よりお得な申込み先の検索をオススメします。
▶15,000円の現金キャッシュバック!お得にhome 5Gを申し込もう!
端末到着
申込みから1~2週間程度で端末が到着します。端末到着後よりすぐに高速Wi-Fiを利用できます。
wifi設定完了で利用開始
付属のQRコードをスマホやタブレットから読み取るだけで簡単にWi-Fiに接続できます。難しい設定は必要ありません。
開通手続きが必要になる場合がある
商品出荷日から起算して15日以内に開通手続きを実施する必要があります。15日以内に開通手続きを行ってない場合は自動開通となります。
ドコモホームルーターhome5Gの速度が出ない・Wi-Fiが繋がらない場合の対処法4つ
端末の再起動(電源入れ直し)を行う
速度が出ない場合には再起動してみましょう。本体をリフレッシュすることで速度が戻る場合があります。
接続するWi-Fiの周波数帯(2.4GHzと5GHz)を変更する
Wi-Fiには2つの周波数があります。障害物に強い2.4GHzと他の家電と干渉しづらい5GHzがあります。接続する周波数を変更することで改善するケースがあります。
2.4GHz帯のWi-Fiは電子レンジと電波干渉を起こす
特に2.4GHz帯では電子レンジやテレビなどと電波干渉を起こす事があるので5GHz帯に切り替える事で改善するケースがあります。一方で5GHz帯は壁や柱などの障害物に弱いので本体の設置位置の工夫が必要となる場合もあります。
端末を窓側に置き、周辺には何も置かない
ホームルーターは基地局からの電波を受信しているので、より電波を受けやすい窓側に設置し、屋内でも電波を届けやすいように周辺に物を置かないなどの工夫で電波状態が改善するケースがあります。
まとめ
ドコモが提供するホームルーターのhome5Gは他社のホームルーターに比べると通信速度の速さが目立ちます。
一方で毎月のコストは他社に比べるとやや高めなので通信速度を有線するか、コストパフォーマンスを優先するかで選択の有無も変わってきます。
また、スマホでドコモを利用している場合にはセット割引も適用されるのでお得に利用できる点は欠かせないポイントです。
特に5Gの高速回線の利用を考えている方は、お住まいの地域が5G対応エリアに該当しているか確認してからの申込みが必要です。